バナーより高い収益率が見込める
Gooogle Adsenseには、バナーやテキストリンクを表示する。「コンテンツ向けAdsense」のほかに、「検索向けAdsese」もある。
「検索向けAdsese」は、Googleの検索フォームを自サイト内に表示させ、その検索結果リストの上部に広告が表示されるというもの。
「検索向けAdsese」はCTR(クリックスルー率)が高いので、ぜひ設置したい。
検索結果リストは、Gooogle内に表示する場合と、Ajaxで自サイト内に表示する場合の2パターンから選べる。
WordPressは、時系列に関係なく表示される固定ページを作れるので、そこに検索結果を表示すればよい。し
ただし、WordPressのCMSは、JavaScriptのコードの前後に<p>タグを勝手に入れたり、シングルクオートをエスケープしてしまうので、その対策が必要になる。
ここでは、カスタムテンプレートを使って、<p>タグが入らないようにする、手順を紹介する。
参考リンク
余計なお世話! – WordPress MU & Smarty Factory
WordPressで記事を書いていると、勝手にhtmlを書き換えてくれるのですが、htmlタグを自力で打てる人には「余計なお世話を。。。」と思うことが多いのでは?