去年の4月に買ったMacBookの調子が、ここのところおかしい。自宅でも会社でも、ディスプレイとキーボードとマウスを外付けして使っているのだが、使っているときに勝手にマウスがクリックされて、勝手にファイルを選択したり、いろいろ変な動作が起こる。たまに外で使うと、トラックパッドのボタンがなにか挟まっているようにうまく押せない。
その症状がだんだん酷くなってきて、キーボード入力も不安定になり、先日のスバツイ2の会場で使おうとしたら、数文字キーを入力すると、カーソルがポルターガイスト現象のように、あっちこっちに勝手に飛び回り、もはやノートパソコンとしてまったく使えない状態。この怪現象の原因は?
思い当たるのはバッテリだ。買って1年半のわりにはあまりヘタりもなくて優秀だなと思っていたのだが、夏前からバッテリが徐々に膨らみはじめ、いまでは5〜6mmは厚さが増して、バッテリのカバーが耐えきれず、剥がれてきている。
この膨らんだバッテリに裏から圧迫されて、トラックパッドやキーボードが誤動作しているのかもしれない。
ネットでバッテリだけ買って取り寄せてもよかったが、バッテリはけっこう高い。Apple Storeに持ち込むと安く修理できるという情報をネットでみかけて、忙しい中渋谷のApple Storeのジーニアスバーの予約を入れて月曜日に行ってきた。
結論を言うと、やはり問題はバッテリだけだった。ジーニアスバーのテスト用バッテリに取り替えてみると、キーボードもトラックパッドもまったく問題なし。
さて、ここで選択肢がある。
(1) 新しいバッテリを購入。価格は1万5800円。保証期間は1年。(ちなみにAmazonだと1万5010円)
(2) 有償修理扱いでバッテリを交換する。金額は1万920円。保証期間は3カ月。
ここはためらわずに安い方を選択。3カ月たってからバッテリがいきなり壊れるってことはないと思うので。
で、ジーニアスバーの人のアドバイス。
「リチウムイオン電池は過充電と過放電に気をつけてください」
「特に電源挿しっぱなしだと過充電になるので、使わないときは電源抜いておいてください」
そっかー。正直、自宅でも会社でもデスクトップマシン的に使っているし、MacBookを経由してiPhoneやiPodを充電しているので、使わないときも電源入れっぱなし、挿しっぱなしが多い。電気も無駄だし、今後はまめに抜いて、iPhoneは充電用のケーブルを用意しとくかな…。
アップル MacBookリチャージャブルバッテリー(ブラック) MA566J/A(アップル)
アップル MacBookリチャージャブルバッテリー(ホワイト) MA561J/A(アップル)
15インチ MacBook Proの A1175 (純正品) バッテリー(ロワジャパン)