夏に我が家の無線LAN(AirMac Extream)のセキュリティをWEPからWAPに変更した。
ずっと気になってはいたが、LinuxザウルスがWEPにしか対応していなかったため、WAPにできずにいたのだ。
iPhoneの導入で、リナザウの退役が決定的になって、WAP導入が可能になった。
ところが、WAPにしたら、僕の唯一のWindowsマシンであるDynaBook SS SX/190まで無線LANにつなげなくなってしまった。奥さん用Priusノートはバッファローの無線LANカードで問題なくつながるのでWindowsとAirMacの相性の問題ではない。ずっと原因がわからなくて、我が家の最軽量ノートを屋内では有線で使うという情けない状態が続いていたのだが、今日再度調査して、ようやく原因がわかった。
WAPに変更したときに、ついでにチャンネルを13に変更したのが原因だった。
我が家の敷地の南側に単身者向けのマンションがあるせいか、東工大が近いせいか、付近には無線LANのスポットが立ちまくっている。混信を避けるために、利用者がいないチャンネル13を選んだのだが、僕のDynaBookはチャンネル13には対応していなかったらしい。そういえば、チャンネル12以降って、あとから拡張されたんだっけ?
思わぬ落とし穴なので、忘れないよう、ここにメモしておく。