ご注意! このケースを使用するとホワイトモデルの背面が変色する可能性があります。
詳しくは下記をご参照ください。
ショック。 iPhone ホワイトモデルの背面が変色!
追記
このケースの制作をしているTUNEWAREでは、開発段階、出荷段階で複数のiPhoneを使ってテストしたそうですが、その際は移染などの問題はなかったそうです。今後、ケースを送って原因の調査をしてもらう予定です。
iPod touchは購入以来、裸で持ち歩いていたんだけど、怖いモノを見てしまったので、ケースを見繕うことにしました。
iPhoneは、iPodと違ってひんぱんに操作を行うのでケースの出来が大事。
いいのあるかなー? と横浜ヨドバシカメラの売り場に行ってみると、けっこう数がありました。
素材はシリコン、本革、フェイクレザー、ファブリックなどなど。値段も2000円弱から、1万円弱ぐらいまで。
そのなかで今回気に入って買ったのが「PRIE Ambassador for iPhone 3G」。7480円でした。
本革のケースと透明保護フィルムとメタルフックがセットになっている。
ポイントは、背面にあるカードフォルダ。
iPhone 3Gにはおサイフケータイの機能がない。電子マネーにも定期券にもならない。
そこで、iPhoneのケースの背面にSuica/Pasmoのカードを入れておけばいいんじゃない? という意見が前からある。
正直、僕も同じことを考えていました、はい。
さっそくiPodとカードを入れて持ち歩いてみました。
おサイフケータイと同じようにポケットから取り出して、タッチ&ゴーできるのはやっぱり便利。
購入して、iPhone 3Fを入れてみると、かなりピッタリフィットしている。入れるのは簡単だが出すのはちょっとてこずる。
ボタンやコネクタのある場所はすべて空いているが、このままiPod用のDocに置くことはできない。
ケースのフタはボタンでもチャックでもマジックテープでもなく、磁石が使われている。
これも長持ちしそうでよいが、カードフォルダに磁気系のカードを入れるとトラブルにならないのだろうか?
透明フィルムを貼ってみました。ほとんど目立ちません。
液晶を保護する透明カバーがケースと一体になっていなくて、自分でフィルムを貼る方式になっているのはリーズナブルだと思う。
こういうケースって、本革の本体は長くもってもビニール製の透明部分が先に壊れてしまうことはよくあるから。
あらかじめ自分で張り替えられるようになっているのは安心感がある。
メタルフックもつけてみましたが、ちょっと邪魔かも。たぶん外しちゃうと思います。
iPhone導入前は、
ケータイX01T(巨大)+ iPod touch + デジカメR8 + 定期入れ + 札入れ
を持ち歩いていたんですが、
iPhone + 札入れ + デジカメR8(オプション)
まで減らすことができました。ようやく身軽にモバイルできるようになってきましたね。。