WordPressは、無料で利用できるブログシステムで、Apache + PHP + MySQLの環境で動作する。
高速かつ高機能で、豊富なプラグインで機能を拡張し、テーマファイルで表示をカスタマイズできる。企業サイトなどブログ以外のホームページでも汎用的なCMSとして利用されている。
ここでは、XAMPP for MacOS XにWordPressをインストールし、ブログを運用する手順を紹介する。
使用したシステム
Mac OS X 10.5.2 Leopard
XAMPP for MacOS X 0.7.2
WordPress 2.5.1 日本語版
運用条件
今回は以下の設定でWordPressを運用する。
Mac OS Xのユーザー名 | tomoyun |
WordPressのDocumentRoot | /Users/tomoyun/Web/wordpress |
ドメイン名 | blog.mydomain.jp |
データベースの準備
WordPressは、MySQLのデータベースに設定や本文を保存する。
そのための、データベース、ユーザー、パスワードを作成しておく。
今回のデータベース設定
データベース名 | mywordpress |
ユーザー名 | wpadmin |
パスワード | ai08sh76 |
ホスト | localhost |
※注意※ パスワードは、自分で必ずオリジナルを考えて設定すること。また意味のある単語は避け、英字と数字の8文字以上の組み合わせにすること。
データベースの作成
XAMPPの管理画面を開く。
http://localhost/
左メニューの「phpMyAdmin」をクリック。phpMyAdminの画面が開く。
(1) データベース「mywordpress」の作成
phpMyAdminのトップ画面で「データベース」をクリック。
データベースの一覧が表示される。
「新規データベースを作成する」の入力欄にデータベース名「mywordpress」を入力。
「作成」をクリック。
データベース「mywordpress」が作成され、「mywordpress」の設定画面になる。
左上の「phpMyAdmin」のロゴをクリックして、トップ画面に戻る。
(2) ユーザー「wpadmin」の追加
phpMyAdminのトップ画面で「特権」をクリック。
データベースユーザーの一覧が表示される。
「新しいユーザを追加する」をクリック。
ユーザー追加画面になるので、ユーザー名、ホスト、パスワードを設定。
画面一番下にスクロールして、「実行する」をクリック。
ユーザーの追加が完了する。
画面をやや下にスクロールさせ、「データベースに固有の特権」のセクションを表示させる。
「データベースに特権を追加」のポップアップメニューから「mywordpress」を選ぶか、
空欄に「mywordpress」を入力して、「実行する」をクリック。
ユーザー「wpadmin」にデータベース「mywordpress」の特権(操作権)を設定する画面になる。
「すべてをチェックする」で、すべての権限にチェックを入れて、「実行する」をクリック。
ユーザー「wpadmin」の特権が更新される。
これでデータベースの準備は整った。
WordPressのインストール
http://ja.wordpress.org/
から、WordPressの最新版をダウンロードする。
ダウンロードが完了。
「ダウンロード」フォルダの中に「wordpress」フォルダが作成される。
「wordpress」フォルダを「Web」フォルダの下に配置する。
「wp-config-sample.php」を複製し、ファイル名を「wp-config.php」に変更する。
「wp-config.php」をテキストエディタで編集する。
データベース名「mywordpress」、ユーザー名「wpadmin」、パスワード「ai08sh76」を設定。
ファイルを保存する。
ApacheのVirtualHostを設定
インストールしたWordPressを「http://blog.mydomain.jp/」というURLでアクセスできるように、
「/Applications/xampp/etc/extra/httpd-vhosts.conf」を修正する。
今回のWordPressのためのVirtualHostの設定
サーバ名:blog.mydomain.jp
DocumentRoot:/Users/tomoyun/Web/wordpress
————————————————————————————-
ServerAdmin tomoyun@mydomain.jp
DocumentRoot /Users/tomoyun/Web/wordpress
ServerName blog.mydomain.jp
ErrorLog logs/blog.mydomain.jp-error_log
CustomLog logs/blog.mydomain.jp-access_log common
————————————————————————————-
(実際の設定例)
詳しくは、下記を参照してほしい。
MacでWeb開発-(6) XAMPP for MacでWebサイトを運営(VirtualHost)
WordPressのインストールの完了
Webブラウザから管理画面「http://blog.mydomain.jp/wp-admin/」にアクセスする。
自動的にインストール画面になるので、ブログタイトルとメールアドレスを入力。
「WordPressをインストールする」をクリック。
インストールが完了し、管理ユーザーのIDとパスワードが表示される。
このIDとパスワードは、どこかにメモしておき、「ログイン」をクリック。
管理ユーザーと投稿/編集ユーザーの設定
先ほどメモした管理ユーザーのIDとパスワードを入力し、「ログイン」をクリック。
ログインすると、「ダッシュボード」(管理画面)になる。
「こんにちは、adminさん」の「admin」をクリックする。
管理ユーザーの個人設定画面になる。
画面を下までスクロールして、パスワードを覚えやすく、かつ安全なものに変更する。
「プロフィールを更新」をクリック。
再び、個人設定画面になるので、今度は「投稿者とユーザー」をクリック。
「ユーザーの管理」画面になるので、「新規ユーザーの追加」で投稿用にユーザーアカウントをもうひとつ作る。
画面下のほうにある権限は「編集者」にしておく。
ユーザーを追加できたら、いったんログアウトし、編集者ユーザーでログインし直す。
再び「ダッシュボード」画面になるので、ここから記事カテゴリの設定や、記事投稿を行う。
これ以降は、一般的なブログと同じだ。
以上。
関連記事
- MacでWeb開発-(1) XAMPP for Macの環境設置
- MacでWeb開発-(2) XAMPP for MacにPostgreSQLを追加
- MacでWeb開発-(3) XAMPP for MacのPHPの環境設定
- MacでWeb開発-(4) XAMPP for MacのApacheの設定確認
- MacでWeb開発-(5) XAMPP for Macの管理画面へのアクセス制限
- MacでWeb開発-(6) XAMPP for MacでWebサイトを運営(VirtualHost)
- MacでWeb開発-(7) XAMPP for Macでブログを運営(WordPress)
- MacでWeb開発-(8) XAMPP for MacでWikiを運営(PukiWiki)
- MacでWeb開発-(9) XAMPP for MacでSNSを運営(OpenPNE)
- MacでWeb開発-(10) XAMPPにQuictyフレームワークを設置
- Macを買ったら入れるソフト- (5) UNIX環境編
- MacPortsの使い方
こんにちは。XAMPPでwordpressを使おうと頑張っているのですが、全くの初心者でわからず、ここへたどり着きました。
こちらの解説でインストールすることができました!
ありがとうございます。
WordCampTokyoにはこのような方々がたくさん参加されていましたね。